8月9日(金) 大潮 PM3:00~PM6:30 場所:片浜海岸
記録的な猛暑が続く今日この頃、まだ結果の出せてないショアジギ。
7月初めに行くも海が荒れててゴミ拾い、今日こそはリベンジと片浜海岸へGO!。
人気の釣り場だけあって朝はど混みだとか、夕方のチャンスタイムを狙って
朝のうちにやる事を済ませ昼前に家を出る。
しかし今日からは盆休み分かってはいたが東名高速はど渋滞。
トラックでは着かんと思いツーリングを兼ねたバイク釣行です。
渋滞をすり抜け箱根の山越えして片浜海岸へ。
東名以外はすんなり走って2時半に到着。
支度をして土手の上に立つ。
濁りはあるものの以前来た時ほどではなく釣り人もまばら。
富士山と大瀬崎見ながら歩いて・・・、
囚人掘り越えたところで浜へ下りる。
150mぐらい西へ歩いたところに釣り座を構える。
左側に2人、右側に1人のアングラーいずれもショアジギをやってる。
やはり午後からは空いてるようだ。
タックルセットして釣り開始。
海の様子は・・・、
大潮の上げ潮の時間帯。沖に潮目があるがキャストの範囲外。
濁りはあるもののひどくはない。
ナブラやボイルはなくボラジャンプもない静かな海。
先ずは定番ギャロップ40gをセットしてキャスト開始。
ところが1投目、ブッチ!と音とともにラインが切れてジグオサラバ。
え!・・どっかガイドにでもライン絡んでたかとチェックするもその様子はない。
もう一度システムを組み直してキャスト。
すると3投目またもブチっとラインブレイク(*_*;)。
ラインが古くなってたかと少しラインを長めにカットしてシステム組み直す。
今度こそはとキャストしかしまたもブチっとな。
よく見るとリールのベールが反っている、これでは飛ぶわけない。
以前にもリールでこのようになったことがあったがこれでは釣りにならん!。
予備のリールを持ってきていたので交換に駐車場まで戻る。
再開したのは4時過ぎ、ジグ3個の殉職には心がメゲる(~_~;)。
しかし周りのアングラーも釣果は出てなかったらしくこれからが勝負と
チェンジしたタックルでキャスト開始。
先ずは表層からとスキッピングや表層ギリギリを通すも無反応。
表層ダメならとカウント3、5、8、12と沈めていきながらワンピッチジャークで
誘うも反応はない。
ジグのサイズやカラーを替えてキャストするも無反応。
暑さにめげずにアクションを変えたり底からの誘い上げしてみるもダメ。
周りのアングラーも釣れてないようだ。
そこで少しでも遠投有利かとTGベイトの60gの蛍光ゼブラをセット。
フルキャストしてカウント13からのワンピッチジャークで誘うと、
ガッン!、ギュ、ギューーーン!と待望のヒット。
逃がすものかと鬼合わせ2発!入れてからの寄せに入る。
グイグイ走る青物独特の引き。
久しぶりの引きを楽しみつつ慎重に寄せて抜き上げGET!。
38㎝ぐらいの元気なソウダカツオ君でした。
波打ち際で撮影してリリース。
回ってきたかと急いでキャスト。
遠投して同じようにワンピッチジャークで誘うと、
ギュ、ギューーーーン!とヒット。
力ずよく左右に走る引きはソウダ君だな。
楽しんで抜き上げGET!。
0 件のコメント:
コメントを投稿