7月6日(日) 中潮 PM3:30~PM6:20 場所:鶴見川
シーバス狙って鶴見川、東扇島へと行ってみるもまるで相手にされない。
こうも釣れないとメゲル、でも魚の引きを味わいたくて・・・・、
釣れないルアーは一休みして餌釣りをとへチ竿持って鶴見川へGO!。
久しぶりにデイの鶴見川、丁度満潮の時間帯に川へ出る。
へチタックルをセット、エサは青イソメで釣行開始。
橋から下流へと進んでいきます。
すると橋の手前、橋の陰になったところで2回目沈めていると
モゾ、モゾっとした手応え。
ゴミでも引っ掛けてしまったかとロッドを立てるとズッシリと重い。
と、同時に強烈に引き込む、・・・魚だ!。
いきなりのヒットに慌てるもロッドを立てていなす。
グイグイ引き込むいい引き。
チラッと見えた魚体はクロダイ間違いなし。
よく走ってなかなか浮いてこないが久々の引きを堪能。
強烈な引きをかわし楽しんだ末ネットイン。
元気のいいクロダイ君でした。
計測です。
46㎝のぶってりとした魚、いい引きありがとう。
下流へと進んでいきます。
いきなりのヒットに今日はいけるのではと期待するも世の中そんなに甘くはない。
何か所かでアタリがあるもすっぽ抜け(*_*;)。
イソメだからよく食い込ませてからの方がいいのかと待つも食い逃げされる始末。
看板前のポイントでキュ、キュンと軽い引きで上がってきたのは、
チーバス君の息子さん。
その先で底まで沈めたところでクン、クンとアタリが連発。
犯人は分かっているがやはり君か・・・、
ハゼ君でした。
下流の橋を越えたところで
またも、お孫さんの登場。
クロダイらしきアタリもあるのだがヒットに至らず。
釣れてくるのは・・・、
そろそろ戻る時間なので上流へ。
するとマンション前のポイントまで戻ったところで
ハゼのようなコツン、コツンとアタリにビッシ!と合わせてヒット。
ギューーーン!と引き込む引きにクロダイ確定。
最後だからと引きを楽しんでネットイン。
綺麗なクロダイ君。
計測です。
38㎝、サイズダウンですが楽しませてくれました(お顔は冒頭の画像)。
リリースしたところで終了。
撤収。
【タックル】
ロッド:ダイワ BJスナイパーヘチX HX-270。
リール:海将黒鯛KA87G。
ライン:落し込みライン THE黒鯛2号(黒鯛工房)
ハリス:フロロ1.5号(シーガーエース)
フック:カン付チヌ5号(ガン玉B、2B)
0 件のコメント:
コメントを投稿