2022年6月18日土曜日

ハマったなへチ釣り。

6月16日(木) 中潮  PM4:30~PM6:00   場所:鶴見川



ちょっとハマったへチ釣り。

今日は仕事が早く片付いたので懲りずに鶴見川へGO!。


干潮からの上潮の効き出す時間帯に川へ出る。

一度下流の橋まで行って上流へと探っていくパターンでいきます。

しかし下流の橋周りには既にシーバスアングラーが入っている。

橋の少し上流からスタート。


まだ潮が流れていないのかクロダイのアタリはない。

コツンとアタリはあるもののヒットには至らない

底まで降ろしたイソメをステイするとブル、ブルとアタリに合わせてヒット。

軽い引きで上がってきたのは、


ハゼ君でした。

餌釣りやってなかったのでハゼ釣るのは何十年かぶり。

しかしその後もハゼばかり


君じゃ~ないんだよう~。

まだ潮の流れが緩いのか。


橋を越えてさらに下流の船係留場に

浅瀬との柱の立つシャローポイントだが大分水位が上がってきた。

一番手前の船の係留柱の際へ投入。

へチリールをサミングしながらエサを沈めていくと、

グ、グ、ギューーーーン!と押さえつけるようなアタリに合わせてHIT

グイ、グイ引き込む強烈な引き、デカい(^_^)v

辺りは柱やロープが多い、強引にその場所から引き離す。

あとは引きを楽しみながら慎重に寄せにはいる。

何度かの引きに耐えてネットイン

人生2匹目のクロダイ君。

計測です。


前回より1センチアップの48㎝の元気なクロダイでした。

歳なしまであと2センチでも良型です。

撮影してリリース。


この調子で行くぞと支度をしている時、事件がおきました。

餌箱をベルトに付けるとき手から滑って海中へ。

しかも運悪く蓋が開いてイソメが海中へ ( ゚Д゚)

一瞬バチ抜け光景が・・・イソメたちは深深く沈んでいきました。

慌ててタモですくおうにも網の目が大きく何とか回収できたのは3匹

やっちまた~~~、鶴見川へ誤送金!、ではなく誤放流しちまった~。

今日はたっぷりやれると思って来たのにエサがなくなってしまては(-_-;)


仕方なくここから上流へ戻りながら残りの3匹で勝負。

橋周りに入っていたシーバスアングラーは帰ったようだ。

丹念に探りながら進んで行くと船着き場のポイントで

スーーーとひったくられる様なアタリにビッシと合わせてヒット

グイグイ引き込む力強い引き。

さっきより大きいかと思いながら慎重に寄せる。

浮かせた魚体は大きさより元気。

暴れる魚体をネットイン

38ぐらいのキビレ君。

クロダイよりこっちのほうが引くんじゃないかい。

計測しようとするとバシャ、バシャと跳ねて自力でお帰りになりました。

あの元気さがあれば大丈夫でしょう。


貴重なイソメを付け替えて先へ進みます。

しかしその後はクロダイからのアタリはなく餌取りにイソメがかじられるだけ。

マンションのポイントに着いたときはラスト1匹。

願いを込めて投入。

するとギュ、ギューーーンヒット

小さいがラストの一匹と少し遊んで抜き上げゲット

24㎝ぐらいのキビレでした。


これでイソメはボロボロ。

エサがなくなったところで終了。



撤収


【タックル】
ロッド:ダイワ BJスナイパーヘチX HX-270。
リール:海将黒鯛KA87G。
ライン:落し込みライン THE黒鯛2号(黒鯛工房)
ハリス:フロロ1.5号(シーガーエース)
フック:カン付チヌ5号(ガン玉B)


0 件のコメント:

コメントを投稿