2020年7月20日月曜日

初夏の青物はやっぱり。

7月19日(日) 大潮  PM4:30~PM6:00   場所:柳島




今年の梅雨は中休みもなくよく雨が降る。

思うように仕事も進まず困ったが今日は予報に反して晴れていい天気。

午前中に仕事が済んだので久しぶりに茅ヶ崎の柳島へGO!。


支度を済ませて3時前に家を出るもコロナの影響か道は空いてて

サクッと4時半に柳島到着。


やはり天気のいい日曜日、海遊びやジョアジギやりに人が来ている。


海の様子は・・・・、

風はないが大潮のせいか波は高い。

波しぶきを浴びながらもショアジギやってる人が・・・・(^_^;)

『気合入ってるね』。

小さな潮目はあるがボイルやナブラはない。

しばし見回すもヒットしている人はいない。


いつもの事ですが夕方のサービスタイム狙いですかね。

コーヒー飲みながら状況見回してからの支度開始。

今日はバイク釣行なのでタックルはネッサ+バイオで行きます。


先ずは定番のギャロップ40gをセットしてキャスト開始。

沖に向かってド遠投。

底を取ってからのワンピッチジャークで誘います。


しかし波が高い。


濡れているところはやたら滑るので立ち位置海から遠くなる。

すると岩にジグが挟まってロストの2連チャン。

シャクルとラインが古いせいかやたらバックラッシュの2連チャン(~_~;)

釣りになりません~。

やはり道具のメンテナンスはきちんとしとくべきでした。

かなりの時間をロスト。


それでもメゲズにシステムを組み直してキャスト。

ジグをTGベイト45gに替えて中層まで誘い上げたところで、

ギュ、ギューーーンヒット

最初は軽い引きも岸に近ずくにつれていい引きになる。

が、足元が悪く海にに近寄れない。


かくなる上はと抜き上げゲット。

舞い上がったのはイエローラインが綺麗な30㎝ぐらいのワカシ。

しかし、空中でスポッとオートリリース。

岩の隙間から海へお帰りになられました。

やったまった~今年の初物が~Σ(゚Д゚)


でも魚は居る。

すぐさまキャストして同じように探ると、

やはり中層でギュ、ギュ・・・・ヒット

今度はさっきより軽い引き、でもバラさないぞと

濡れるの覚悟で海に近づいてからの抜き上げ。


何とか今度はワカシ君GET

ワカシ

今年も初夏の青物はやっぱりワカシからです。


しかし続いて狙うもヒットジグを岩に挟んでロスト。

ラインを組み直している間に群れは去ってしまったのか

その後はノーバイト。

戻ってやることがあるので、

日の陰ったところで早めの




撤収



【タックル】
ロッド:シマノ NESSA CI⁴̟⁺ S1002MH
リール:シマノ BIOMASTER SW4000GX
ライン:PE1.5+フロロ5号
ヒットルアー:TGベイト45g


2020年7月6日月曜日

ショアジギ用フック製作。

ショアジギングアシストフック。




仕事と天候不調でなかなか釣行できません。

ならばとこの時期にジグのアシストフックを制作してみました。

あくまでネット検索を基に自己流です。

先ずは材料を釣具屋で調達。


そして必要道具を用意して


製作開始です。


先ずはアシストPEライン100lbを7㎝ぐらいにカット(少し長めですが)


先端をほぐして中芯を引き抜きます。


そこにニードルを通してプレスリングを入れます。


先端をニードルの先端に引っ掛ける。


そしてニードルを引き抜きます。


抜いた方を引っ張って適度に締めます。


ダブルフックにしたいので同じようにもう一本通します。


フック(ヒラマサ12号)をラインに刺します。


 フックとラインをせき糸で結びます。


巻きつけ完了(きたないですが(^^;))。


両方にフック装着(2回目の方が綺麗に巻けました)。


そして瞬間接着材をせき糸に散布。


しばし乾燥。


 保護用に熱収縮パイプ3号を装着。
どうせ縮むのだからパイプは太めの方が入れるの楽です。


炙って収縮パイプを縮めます。


冷やして完成です。
 

買うと高いので暇があれば自分で作ってみるのもいいかも。


ジグに取り付けてみるとこんな感じ。


強度は心配(^^;)ですがこれでチャレンジ!。



2020年7月3日金曜日

アドレス125ヘッドライト球交換。

アドレス125のヘッドライトが切れました (^_-)




まだ6千キロチョイしか走ってないのに・・・・・早すぎるぜ~!。

バイクショップに連絡してみたもののコロナの影響で日にちがかかるとのこと。

当然走行できないし、待ってられないので自分でやってみます。

ま、アドレスV125Gは1万キロごとに自分でやってましたからね。


でも125はV125Gと形状がだいぶ違うので先ずはネットでやり方を検索。

カバーの外し方などの動画を見てからの自己責任の作業です。


アドレス125ピットイン(笑)。

工具はV125Gのときに用意したものでOKそう。

14㎜スパナ、ドライバー、ヘラ
では作業開始。

先ずはサイドミラーを外します。


左ミラーは反時計回りで外す。


右ミラーは逆ネジになっているので時計回り。


ぶつかったときの安全性を考えての事だとか。

続いてカバー裏のネジ4本を外す。


アッパーカバーの取外し。


ヘラで少しづつ浮かして下側のツメを外す。


ツメを折らないよう慎重に・・・・・緊張します。


するとパカっと外れました(何とかツメは無事)。



カバー下のネジ3本を外します。

これでランプ球裏へ到達。

V125Gのときは確か前1本+裏3本で開けられたのに、

ツメの数もこっちの方が多いです。


裏のゴムカバーを外して差し込みを引き抜きます。


ランプを固定している針金を外して電球を抜き取る。


購入してきた新しい電球。

12V 35/35W
素手で触らないよう軍手装着。


固定金具を付けて


カバーを差し込みます。


ここで点灯チェック。

成功、明るいヘッドライトです。

ついでなので今後の為にフロントカバーも外してみます。


フロントカバー裏のネジ4本を外します。


カバー下側から手を入れてゆっくりとツメを外す。


するとパカっと外れました。

比較的上より簡単。

これが出来ればある程度メンテが出来ます。


ツメの位置を確認してカバーを戻す。


あとは逆の手順でカバーを付けて完了。



明るくていい感じです (^O^)


以前V125Gで夜間走行中に切れたことがあってひどい目にあった。

以来少しは自分で出来るようにとやって来ましたが、

125は外でやるのはちと大変かも・・・・。

でもやってみれば少しは出来ると自信がつきました。

これからも大切に乗っていきます。